どういうゲームか
サンドボックスゲー。クラフトが熱いゲーム。
木を切ったり鉱石を掘ったりして材料を集めていろいろ作る。
テラリアを先にやっていたから思うけど、テラリアの3D版というイメージ。
PC版との違い
Vita版のPC版との違いで特に気になったのが以下の3つ。
①マップが有限
834x834x256ブロックまでのサイズしかない。
ということは鉱石などの資源も有限。
(PS4版になると5倍くらいの広さになる)
②クラフトがやりやすくなっている
クラフト画面が使いやすくなっていて、どんな材料が必要かなど分かるようになっている。
③タッチでアイテム選択
画面をタッチすることでアイテムの選択ができる。
最終的には操作とクラフトのしやすさ、どこでもできるという点でVita版を選択した。
開始初日
ワールドを作って開始すると、ジャングルのようなところに放りだされてスタート。
地図だけ持った状態。
さすがにジャングルは過ごしにくい気がして、家を建てるのに良い場所を求めてうろうろ。
山の谷間のような感じで拓けた場所を見つけたので、そこに家を建てることにする。
少しうろうろしすぎたのか、家が完成する前に夜に。
すると敵がワラワラ沸いてくる!
太刀打ちしようとするも、装備も何もないので即座にやられる。
復活してはやられるを繰り替えしてようやく朝に。
開始初日の昼間に家を!
開始初日は昼間のうちに家を建てて、避難できるようにしておかないと敵の猛襲がキツイ!